確定申告書を書いてみた

皆さん確定申告書ってご存知ですか?

 

この記事をご覧いただいている方はきっとご存知だと思います。

ですが、なかなか自分で書くのは抵抗がありますよね。

 

そこで今回は実際に確定申告書を書いた感想と書き方について話していきます。

 

確定申告書とは

確定申告書は文字の通り、1月1日〜12月31日までの所得をもとに税額を計算し申告・納税するための書類です。

つまり確定申告を行う際に必要となる書類ということです。

 

所得に関する作業でいうと似たものに年末調整がありますが、年末調整は会社が行うもので確定申告は所得を得た本人が行うものです。

 

では、具体的にどのような人が確定申告の対象になるのでしょうか。

  • 会社に勤めていない個人事業主フリーランスや自営業)
  • 会社に勤めているが副収入がある人(年間20万以上)
  • 会社に勤めているが年末調整ができなかった人

他にも住宅ローン控除を受けたい人、医療費控除を受けたい人などできる限り納税額を少なくしたい人は提出するべきでしょう。

確定申告書を書くメリット

次は確定申告を行うメリットを話していきます。

主にメリットは4つございます。

 

  • 確定申告の控えが役立つ時がある

住宅ローンを組むときや、新たに賃貸契約をするとき、子供を保育園に入れるときなど確定申告の控えを収入証明書代わりとして使うことができます。

個人事業主フリーランスの方は確定申告を行うことで、様々なシーンにおいて自身の収入状況を照明することができるようになるのです。

 

  • 控除を利用して節税できる場合がある

先ほど少し話しましたが、確定申告では様々な控除を受けることができます。

確定申告の際に受けられる控除をしっかりと申告することで、納税額を軽減することが可能です。

 

  • 還付金をもらえる

年の途中で会社を退職して、個人事業主フリーランスに転向した場合、原則として会社は退職した年の年末調整をしてくれません。

会社を辞めて独立した人は、確定申告を行うことで所得税の還付金をもらえる可能性があります。

また職種によっては、売上から源泉所得税が差しひからて入金されるケースがあり、確定申告を行うことで所得税が還付される可能性があります。

 

  • 青色申告では3年間赤字を繰り越すことができる

申告方法として少し複雑な青色申告と白色申告がございます。

少し複雑ですが、青色申告を行うことで受けられるメリットが増えますのでぜひ青色申告を利用してください。

赤字を3年間にわたって繰り越すことができる「繰越控除」という制度を利用できます。

個人事業主フリーランスの方の場合、経営が安定しなかったり、初期投資に費用がかさんだりして事業が赤字になってしまうこともあるでしょう。

しかし青色申告を行えば、翌年の所得からその赤字分を相殺することができます。

 

他にも様々なメリットがございますのでぜひ確定申告を行なってみてください。

確定申告書の書き方

これまでの内容で確定申告を行うことでメリットがたくさんあることはわかっていただけたと思いますが、自分で確定申告書を書くことなんて可能なのかと不安に思いますよね。

 

ですのでこれからは実際に確定申告書の書き方について説明していきたいと思います。

令和4年分の所得税等の確定申告書 (案)

①収入金額等

この欄には確定申告をする年の収入を記入します。

この項目に該当する収入は以下のとおりです。

 

事業:営業等㋐ 個人事業主フリーランスの収入
事業:農業㋑ 農業で得た収入
不動産㋒ 不動産で得た収入
(土地や建物の貸付、地上権などの権利の貸付、船舶や航空機の貸付)
配当㋓ 株の配当や投資信託の分配で得た収入
給与㋔ 会社員やアルバイト・パートの給与収入
雑:公的年金等㋕ 国民年金などの公的年金で得た収入
雑:業務㋖ 事業ではない業務(例:副業)で得た収入
雑:その他㋗ 公的年金等㋕」「業務㋖」以外で得た収入
総合譲渡:短期㋘ 所有期間が5年以内の土地や建物、株式を譲渡して得た収入
総合譲渡:長期㋙ 所有期間が5年を超える土地や建物、株式を譲渡して得た収入
一時㋚ 営利目的ではなく継続的に生じる収入以外で得た収入
(懸賞の賞金品や競馬の払戻金など)

 

②所得金額等

この欄には収入から必要経費を差し引いて算出した金額を、各所得の欄に記入します。

 

③所得から差し引かれる金額

この欄では以下の所得控除の額を記載します。

雑損控除 災害や盗難、横領によって損害を受けた時に適用される 以下のいずれか多い方

・(差引損失額)-(総所得金額等)×10%
・(差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円
医療費控除 一定額以上の医療費を支払った場合に適用される
※生計を同じくする配偶者やその他の親族も含まれる
(支払った医療費-保険金などで補填される金額)-10万円

※その年の所得金額が200万円未満の人は所得金額×5%
社会保険料控除 健康保険料や国民年金保険料などの社会保険料を支払った場合に適用される
※生計を同じくする配偶者やその他の親族も含まれる
支払った保険料の合計
小規模企業共済等掛金控除 小規模企業共済の掛金を支払った場合に適用される 支払った掛金の合計額
生命保険料控除 生命保険や介護医療保険個人年金保険で、支払った保険料がある場合に適用される 一定の方法で計算した金額
(最大12万円)
地震保険料控除 地震保険料を支払った場合に適用される 一定の方法で計算した金額
(最大5万円)
寄附金控除 ふるさと納税や認定NPO法人等に対して寄附をした場合に適用される 「寄附金支出合計額」と
「所得 ×40%」
のいずれか少ない方-2,000円
障害者控除 納税者や控除対象配偶者、扶養親族が障害者である場合に適用される 一人につき、
・障害者27万円
・特別障害者40万円
・同居特別障害者75万円
寡婦控除 その年の12月31日時点で「ひとり親」に該当しない寡婦に適用される
寡夫控除は、2020年度分より、ひとり親控除に変更
27万円
ひとり親控除 納税者がひとり親であるときに適用される
※ひとり親控除は2020年分の所得税から適用
35万円
勤労学生控除 学校に行きながら働いている場合に適用される
※ただし、合計所得金額が75万円以下
27万円
配偶者控除 配偶者の合計所得が48万円以下の場合に適用される
(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
・一般控除対象配偶者は最大38万円
・老人控除対象配偶者は最大48万円
(控除対象配偶者のうち年齢が70歳以上)
配偶者特別控除 納税者の合計所得が1,000万円以下で、配偶者の合計所得が48万円超133万円以下である場合に適用される 配偶者の所得金額によって
最大48万円
※令和元年分以前は38万円
扶養控除 16歳以上の子どもや両親などを扶養している場合に適用される ・一般控除対象扶養親族は38万円
・特定扶養親族は63万円
(扶養親族が19歳以上23歳未満)
・老人扶養親族は最大58万円
基礎控除 全ての人に適用される 所得金額によって最大48万円

 

このようにひとつひとつ記入していき合計額をきちんと出すことで確定申告書を完成させることができます。

確定申告書を書いてみた感想

実際に私が書いてみた確定申告書をお見せします。

空欄も多いですが、該当しない箇所は空欄で構いません。

最初は難しいと思いましたが、書いていくうちにパズルのように思えてくるので気軽な気持ちで書いてみることをお勧めいたします。

 

確定申告書を書くことで自分がいくら税金を納めているのかがきちんと把握できるので、そのような意味でも毎年確定申告書を書くべきだと思いました。

 

 

格差社会を生き抜くにはどうしたらいい?

1.昔と今の時代の変化

今の時代これだけは知っておいてほしいことを話していきます。
それは格差社会になってきているということです。

有名な経済学者が話していることで、資本収益率>経済成長率というものがあります。

資本収益率とは、投資による収益から見た成長率のことです。
経済成長率とは、労働による収益から見た成長率のことです。

これらの収益率の平均は資本収益率が4%で経済成長率が1%と言われています。
つまり、どんなに労働によって稼いでもお金を投資して稼いでいる人には敵わないということが言えます。

コロナ禍で労働収益だけでは心配だと考える人が増えた影響で、ここ最近投資信託や積立NISAなどが話題になっていると思います。
そういった行動の差によって格差がどんどん生まれてしまう時代に今はなっています。

この格差社会は日本だけでなく世界でもどんどんひどくなっています。
日本も7人に1人は貧困だと言われていますが、今は貧困が可視化できない状況になっているのでそんなに貧困だとは信じられないでしょう。
昔は痩せていたり、ボロボロの洋服を着ている人が貧困だと言われていたかもしれませんが、今はジャンクフードしか与えられず太ってしまっている貧困の方もいらっしゃいます。

日本で人気の高い韓国でも高齢者の2人に1人が貧困だと言われています。
皆さんは「バッカスおばさん」というのを聞いたことがあるでしょうか。
韓国の道端でエナジードリンクなどを売っているおばさんのことですが、それで稼がないと生活できないくらいお金に困っている高齢者の方が多いです。

カリフォルニアのホームレス人口も16万人を突破し、どんどん増加している傾向にあります。

格差が開く理由として、資本収益率と経済成長率の他にもう1つあります。
それは昔と今では時代が変わったということです。
つまり、お母さんの話やおばあちゃんの話を聞いてそれ通りに人生を送っていても豊かにはなれないということです。

昔はゆうちょ口座にお金を預けていれば、年利10%で回っていた時代もあります。
それならしっかり貯金をしなさいと言うのもわかりますが、今は100万円預けていたとしても1円、2円くらいにしかなりません。

ビジネスの世界でも昔だと、皆さんが会社を建て成功すると人が必要になるので人材紹介会社が儲かりますし、領収書の整理業務も増えるので庶務の仕事が儲かったり、パンフレットを印刷する人が増え印刷屋さんが儲かったりしました。

このように1人の成功に便乗して周りも一緒に儲かる時代だった訳です。
しかし今は、人が必要ない仕事が増え便利な会計ソフトも登場しているので1人勝ちの時代になっています。

このように格差は広がっていきますし、今は様々な物の値上げや円安の影響でおばあちゃんに言われた通り10円を貯金していても昔はうまい棒が買えましたが今は買えなくなり、ハワイ旅行に必要なお金も100万円から120万円くらいに上がっています。

これはつまりどんどん日本円の価値が下がっているともいえるでしょう。

今の時代はただ貯金をしていても、誰かの成功にあやかろうとしても豊かになれない時代になっていると言うことです。

ではこの格差社会から抜け出すにはどうしたらいいのかこの後説明していきます。

このラインより上のエリアが無料で表示されます。

2.格差社会から抜け出すには

当たり前ですが、資本主義である以上は資本を作らなければなりません。
資本を作る方法は2つあります。
それは「貯める」か「稼ぐ」です。
しかし今の時代は溜めていても増えずにむしろ減っていくともいえるので、「稼ぐ」の一択になると思います。

稼ぐ方法も給与所得と事業所得の2つがあります。
給与所得と事業所得は全く別の稼ぎ方になりますが、資本主義社会はスピードが大事になります。いかに早く資本を作るかです。
そのように考えると、給与所得で急に給与を上げてくださいと言ってもあげることは難しいと思います。

今もらっている給与が30万円だとしたらそれは30万円の価値しかありませんが、事業で考えてみると毎月30万円生み出す事業の価値は30万円でしょうか。
売るとなったら5年分くらいを計算して1500万円くらいで売れるでしょう。

最初からお金を持っていると言う人はごく少数ですから、資本主義社会で生き残っていくには事業所得を作り売却することでお金を得る方法が1番早いです。

稼ぎ方の手順として、普通の人は最初時間でお金を稼いでいると思います。
時給や月の働いた時間に応じて所得を得ていると思いますが、この段階からいきなり投資で所得を得ようとする人がいますがこれは間違っています。

一見投資を行えば一気に所得が増えるように感じたり、複利でお金が増えると考えがちですが元のお金が少額だといくら投資をしてもリターンは少ないですし、もし失敗した場合のリスクが高すぎます。

ですので、時間でお金を稼ぐ次の段階は結果でお金を稼ぐ必要があります。
事業の結果自分の特技などで時間をお金にしている時より多くの所得が得られるようになってから、その大きなお金を投資に回し配当で生活するような流れを理解することが大切です。

お金というのは同じ100万円だったとしても80代で得る100万円と20代で得る100万円の価値は大きく変わってきます。
複利の話で考えると毎月数万円投資するなら、投資信託に投資するのではなく自分のスキルに投資し身につけることで若いうちからそのスキルを長い間使うことができるようになる訳ですから、そのスキルで投資信託に溜めているよりももっと稼ぐことができると考えてみてください。

3.事業所得を作る上での目の付け所とは

海外での出来事を1つお話ししたいと思います。
空港からタクシーを乗った時の話ですが、大きな通りを走っていると日本では見かけない大きな広告看板が多いことに気がつきました。

つまり、マーケティングのお金がオンラインではなくオフラインに溢れているということです。
次の日ある用事で病院に行きましたが、その国では1時間以上待つのが普通でどこの病院も綺麗でした。
病院がきれいな理由は日本のように3割負担という制度は存在しないので、富裕層の人しか病院に来られないということなんです。

この気づきから病院に広告を出したら待ち時間で富裕層の方が広告を見ることになるので、大きな看板にお金を出すより効率的に集客を行うことができるだろうと考えられます。

このようにビジネスというのは目の付け所によって、石ころ以上に世の中に転がっていることがわかります。

他にも例をいくつか挙げていくと、ひろゆきさんをご存知かと思いますが普通のYouTuberのように動画を公開してYouTubeから広告費をもらうのではなく、自分の動画を切り抜いて配信するのを許す代わりに収益の一部をもらうという仕組みを作りました。

次にタクシーの話をすると、普通はお客様を乗せた時間や距離によって収益を得ていると思いますが、お客様からはお金はもらわずにタクシー内で流す広告枠を企業に売り、その収益で成り立たせているタクシー会社もあります。

事業所得を作るには、他社の上手い事例を見て集客設計の視野を広げて強みを活かすことが大事になってきます。

次に集客設計のモデルについて見ていきましょう。

・Add on(アドオン)型集客モデル
これは問い合わせ数を増やす方法です。
ハウスメーカーで家を建てるときに、この家を作るには6000万円です。
という広告が多いと思いますが、このような広告だと6000万円払える人しか問い合わせをしてきてくれませんしそれに伴って商談数も多くは取れません。
しかし、最初の入りで目をひき問い合わせ数を増やすために1000万円から家を建てられますという広告を出すことで商談数も上げることが可能になります。

この集客モデルは格安航空券などで使われています。
最初はすごく安いと思って航空券を予約しようと思っても、荷物を預けるには追加で費用が必要だったり、席を指定するには追加費用が必要だったりして結局他の航空券とあまり変わらなかったという記憶があるのではないでしょうか。

・フラットプライス型集客モデル
無駄を極力省いた集客モデルで、うまい棒の値段を聞くとすぐ答えられると思いますが、リフォームの値段を聞かれてもすぐには答えられないですよね。
このような相場がわからない商品には定額型のパッケージにして販売することで消費者に理解してもらいやすい形を作り集客数を増加させる方法です。

・交換型集客モデル
従来はオムツを販売している企業が広告媒体を利用して消費者に周知し販売していたと思いますが、産婦人科の病院にオムツを無料提供することで初めに履いていたオムツをその後も買い続けてもらおうといった仕組みです。

他にも商業施設を運営している企業が石油会社や広告会社に無料で貸すことで、自分達が必要な石油や広告費を安く手に入れるという仕組みなども交換型ビジネスです。

全てのビジネスにおいてお金と交換することだけを考えるのではなく、相手が損にならないような物を自分から提供することで自分の欲しいものを手に入れる考えを持つことが大事です。

・オークション型集客モデル
価値があるものには払ってもらえるだけ料金を上げるべきという考え方です。
例えば花火大会が行われる会場前のカフェだとしたら、花火大会の日だけテラス席をオークションにして落札した人がいい席で花火を見られるようにすることも可能でしょう。

人それぞれ価値を感じるものは違いますから、自分のビジネスに価値を感じてくれている人がいるならば、価値は落とさず上げるべきです。

・体験型集客モデル
このモデルはビジネスを行う上で1番持つべき視点です。
例えばドンキホーテAmazonに負けない理由としては、戦っている場所が違うからです。
ドンキホーテは商品を売っているのではなく、ジャングルの中に何が売っているかわからない、面白いものが売っているかもしれないというワクワク感を売っているからです。

スターバックスも飲み物を売っているわけではなく、おしゃれな空間を売っているのを知っていますか。
企業が儲かっているということはお客様がその企業に対して価値を感じているということになります。

ですので決算書の数字だけで判断するのは良くないです。
例えばディズニーランドは来場者数が増えれば株価も上がると思いますが、みるべきポイントはお客様が何に価値を感じて来場しているのかです。
お客様は乗り物に乗りに行っているというよりは、キャラクターに会いに行っていたりディズニーの雰囲気を感じに行っていると思います。
ここからキャラクターが価値だということに気づくことができれば、新作の映画が売れるとその世界を体感しようと来場者数が増えることにつながるということがわかると思います。

体験を提供できる経営をまずは考えて見てください。

4.事業を拡大させる上で大切な考え方

集客モデルも大事ですが、コストを抑えることも同じくらい大事になります。
とにかくどうやったら経費を抑えることができるか、お金をかけずに事業を行うことができるかを考えてみてください。

IKEAがなぜ安いのかを考えてみると、家具の組み立てを消費者に行わせることで組み立て代や人件費を削減しその分他社より安い価格で提供することができています。

また、ただ経費を削減することを考えるのではく、どのようにしたら業務を掛け合わせることができるか、削減した分のコストをどこに使って差別化を図るかまで考えることが必要です。

事業を拡大させるときに人を雇わないといけないのではないかと考える人も多いとは思いますが、そんな必要はありません。

代理店制度を利用することで、人を雇わなくても成果に応じて報酬を与えることが可能になりますが、ただ自社の商品を売ってもらおうとしても簡単に成果を上げることができないと思いますので、代理店側の利点がそこまでありません。

そこで、代理店専用の商品パッケージを作成することで、より代理店の顧客に販売させやすい仕組みを作り売上を上げさせてあげることが大事です。

安定的に収益が上がる仕組みを作るには事業のサポーターを増やす必要があります。
サポーターを作る手段としてクラウドファンディングが一般的だと思いますが、クラウドファンディングと言ってもたくさん種類があります。

・株を配る方法
お店を行う場合にみんなで1つの店舗にお金を出して始めることで、そこにお金を出資した人全員がサポーターになってくださるのでお客様が来ないという状況にはほぼならないでしょう。

・出資者限定価格
クラウドファンディングに出資をしてくださった人には、永久的に2万円のコースを1万円で楽しめるような仕組みにすることで、継続的な来店も期待できますし初期費用も集めることができます。

・シェアを活用する
時間であったり場所をシェアすることで、事業開始のハードルを下げることができます。
カフェを開く場合もそれぞれの曜日で違う店舗がシェアすることで家賃や設備を7等分にして考えることもできます。

このようなサポーターを増やすためにもSNSを今の時代は行う必要があります。
単にお店の集客も可能ですが、これまで説明したように複数人で何か事業を行いたいと思った時もサポーターと一緒に始めることが可能になります。

他にも定価を決めないで販売するという方法もあります。
一流ホテルのスイートルームなどを検索してみると、値段が書いていなかったりします。
これは、チェックアウトの際にそのホテルに感じた価値の値段を書いてくださいと言われ、その値段を支払うという方法です。

お金持ちを相手にビジネスを行う場合などは、自分が思っている以上に価値を感じお金を払ってくださるお客様もいますので、定価を決めないという選択も1つ持っておくといいと思います。

お客様の目をひくためにフック商品を1つ置いて、そのついでに他の商品も購入してもらう方法もあります。
コンビニもコーヒーが1杯100円で販売されていますが、その商品で利益を得るのではなく他の商品を買いに来てもらうためのフックとして用意している商品で他の商品を買ってもらうことで利益を得ていたりします。

最初から自分が儲かろうと考えるのではなく、まずは自分にコンタクトを取ってもらうために相手が得するような商品を考えてみてください。

5.事業を成功させた後にとる行動

ビジネスで成功した事業はコンサル事業として扱えます。
自分で成功させた知識やノウハウを他社に提供することでお金を得ることができるということです。

代表的なものとしてフランチャイズがあると思います。
FCは自分の成功を他の人に分け与えることでビジネスに変えています。

他には、逆説の考えでビジネスを行うことも大事です。
美容室も本来は髪を切りに行く場所ですが、髪を切らずに頭皮マッサージをするお店にすることで新しいビジネスが生まれたりします。

スターバックスと蔦屋のように販売目的が違う業種でのコラボも1つの戦略として考えられます。
地域の整体院と携帯ショップが合わさることで、携帯ショップの待ち時間にマッサージを行うなどwinwinの関係で事業を行うこともできます。

今回の記事で1番重要なことはこの2つです。
・中抜きモデル(ダイレクトセールス)にする
→商品をお店などに卸して販売するのではなく、直接消費者に販売する方法を考えてください

・仕組み化への最大投資を行う
→人がいなくても回る仕組みを作るためにとにかく投資をしてください。
 1人の職人さんが200万売上をあげる形ではなく、FC店舗が50万売上をあげる仕組みを作ってください。

これまで記事をご覧いただきありがとうございます。
日々の生活の中にも自分のやりたいことや人のためになるビジネスはたくさん転がっていると思います。
事業を始めてみようか悩んでいる方は、ぜひ挑戦していただきたいと思います。

皆さんで格差社会を生き抜きましょう。